エアコンによるにおい発生の原因とは

query_builder 2024/05/13
4

エアコンをつけた時に、独特なにおいを感じた経験はありませんか。
エアコンによるにおいの原因を把握し、解消したいですよね。
この記事では、エアコンによるにおい発生の原因について紹介しますので、参考にしてみてください。


▼エアコンによるにおい発生の原因
■カビ
エアコンの内部は高湿度・汚れが溜まりやすい・温度など、カビが好む環境が揃っています。
運転中は内部の風通しがよくなるものの、運転を止めると内部の湿度が高くなりカビが繁殖しやすい環境になってしまうのです。
カビが繁殖した状態でエアコンをつけると、カビを含む風が室内に流れるため、嫌なにおいを感じやすくなるでしょう。
■生活臭
エアコンは室内の空気を吸い込み、熱交換器内で温度を調整した空気を放出しています。
そのため、生活によって生じるにおいも一緒に吸い込むことでにおいが発生します。
例えば、たばこの煙・調理中の油煙・ペットのにおいなどです。
■フィルターの汚れ
フィルターの掃除を行わないと、汚れやほこりが溜まりにおいの原因になります。
また汚れ・ほこりはカビの栄養分となるため、カビの繁殖にもつながります。
定期的にフィルターの掃除を行い、いつでも清潔に使用できるよう努めましょう。


▼まとめ
エアコンによるにおい発生の原因には、カビ・生活臭・フィルターの汚れなどが関係しています。
においを解消するためにもこまめな掃除を行い、定期的なメンテナンスも行いましょう。
『株式会社 大向電設』は栃木周辺のエリアを対象として、電気工事を行っております。
お客様が快適な暮らしを送れるよう全力でサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE