暖房が効かない理由について

query_builder 2025/03/15
42

暖房を付けても室内が十分に暖まらず「故障かな?」とお困りの方も多いでしょう。
実は気が付かないうちに、暖房が効かない状況になっているのかもしれません。
そこで今回は、暖房が効かない理由について説明いたしますので、お困りの方はぜひ参考にしてください。


▼暖房が効かない理由について
■設定温度が低い
暖房の設定温度の目安は20度とされていますが、部屋数や広さによって変動します。
エアコンの設定温度が低いと、部屋を十分に暖められないケースもあるため注意が必要です。
室温は18~22度を維持できるよう、設定温度を見直すと解決するでしょう。
■フィルターの汚れ
エアコンのフィルターは、内部にホコリが入るのを防ぐ役割を持っています。
フィルターに汚れが溜まっていると、暖房の効きが悪くなる原因のひとつです。
暖房の効きが悪いと感じる場合は、フィルターが汚れていないかチェックしましょう。
■室外機が原因
エアコン自体に問題がない場合は、室外機に原因があるかもしれません。
室外機周りに物がある・汚れが溜まっている場合、暖房の効きに影響が出てしまいます。
室外機も定期的に清掃を行い、周辺に物を置かないようにしましょう。


▼まとめ
暖房が効かない理由には設定温度が低い・フィルターの汚れ・室外機が原因などが挙げられます。
設定温度の見直しや、フィルター・室外機のメンテナンスを行うことで暖房効率が良くなるでしょう。
それでも解決しない場合は、栃木でエアコントラブルにも対応している『株式会社 大向電設』へ、お気軽にご連絡ください。
お客様に寄り添い、お困りごとにスピーディーに対応できるよう、質の高い工事を提供いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE